2010/09/08

2010/9/8 発売の文庫と新書

ウェブで学ぶ ――オープンエデュケーションと知の革命 (ちくま新書)

著 者:梅田望夫
出版社:筑摩書房



異界戦記カオスフレア Second Chapter リプレイ 神の卵 (Role&Roll Books)

著 者:三輪清宗
出版社:新紀元社



隣のアボリジニ 小さな町に暮らす先住民 (ちくま文庫 う)

著 者:上橋 菜穂子
出版社:筑摩書房

独自の生活様式と思想を持ち、過酷な自然の中で生きる「大自然の民アボリジニ」。そんなイメージとは裏腹に、マイノリティとして町に暮らすアボリジニもまた、多くいる。伝統文化を失い、白人と同じような暮らしをしながら、なお「アボリジニのイメージ」に翻弄されて生きる人々…その過去と現在を、アボリジニの視点と白人の視点を交差させつつ、いきいきと描く。多文化主義オーストラリアのもうひとつの素顔。 --このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。


…絶句 下 (ハヤカワ文庫 JA ア)

著 者:新井 素子
出版社:早川書房

あたし=新井素子の小説のキャラクターたちが現実世界に実体化して以来、彼女の周りは事件の連続。家は全焼、誘拐され、宇宙人を名乗るおじさんに命を狙われ…そして、人間に虐げられた動物に同情したキャラクターたちは、動物革命を始めてしまう。都心に向う猫にライオンにカラスにごきぶりなど動物たちの大行進。それだけでも充分うっとうしいのに、冷酷無情な異星人が登場して彼女を消そうとする。新井素子のインナー・スペースの流出がすべての混乱の原因らしいのだが…いたいけな少女が偶然引き起こした絶句すべき大事件のゆくえは!? --このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。


…絶句 上 (ハヤカワ文庫 JA ア)

著 者:新井 素子
出版社:早川書房

“あたし、新井素子っていう19歳のSF作家志望の女の子。で、今、SF新人賞のための原稿書いているところ。『絶句』ってタイトル。読者が絶句するほどおもしろいお話になるはずだったんだけど”なぜか突然、彼女の小説のキャラクターたちが実体化してしまったのである。無茶苦茶に強いヒーローの一郎、マッド・サイエンティストの信拓、超能力をもつ美少女風男の子の拓、素子に瓜二つの人猫の美弥など。やがて、彼ら、まぎれもない新井素子の想像の産物たちは、それぞれの特殊能力を生かして、現実の世界での生活を始めるのだったが…。 --このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。


体は何でも知っている (ちくま文庫 さ)

著 者:三枝 龍生
出版社:筑摩書房



初学者のための整数論 (ちくま学芸文庫 ウ)

著 者:アンドレ・ヴェイユ
出版社:筑摩書房



気功の学校 自然な体がよみがえる (ちくま新書 865)

著 者:天野 泰司
出版社:筑摩書房



創造的進化 (ちくま学芸文庫 ヘ)

著 者:アンリ・ベルクソン
出版社:筑摩書房



魔天使マテリアルⅨ 銀の夜想曲(仮) (ポプラカラフル文庫)

著 者:藤咲あゆな
出版社:ポプラ社

人気シリーズの第9弾! 今回は「恋バナ」だらけの短編集! 翔&翼の「初恋大作戦」、志穂&徹平の「どきどき初デート?」、耕平プレゼンツの「楽しい合コン!?
」などなど、今度の[マテマテ]は、ほのぼの&切ない『恋バナ』だらけの短編集。はたして、みんな恋は実るのか!? お楽しみに。


美しい恋の物語 ちくま文学の森 1巻(全10巻)

著 者:
出版社:筑摩書房



心洗われる話 ちくま文学の森 2巻(全10巻)

著 者:
出版社:筑摩書房



文庫手帳2011 (ちくま文庫 ん)

著 者:
出版社:筑摩書房



世界リスク社会論 テロ、戦争、自然破壊 (ちくま学芸文庫 ヘ)

著 者:ウルリッヒ・ベック
出版社:筑摩書房



「論理力」短期集中講座 (Forest2545Shinsyo 21)

著 者:出口汪
出版社:フォレスト出版

●現役・東大生もハマっている!「現代文カリスマ講師」の短期集中講義とは?

このページに来ていただきありがとうございます。

この本の著者は、予備校で現代文を教えています。
突然ですが、現役・東大生である『教え子』たちからの声をお聞きください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「東大本番での点数が現役の時の倍でした。本当の学力というのを感じました。」 (経済学部・Nさん)

 「出口先生の本で論理的に要点をつかむことが出来るようになりました。」 (医学部・Gさん)

 「先生の著書を読むこと自体が論理の勉強になります。」 (文学部・Wさん)

 「センター試験の現代文で満点がとれたのは先生のおかげです!小学生でも分かる簡単なことだけど、
 他の誰も教えてくれないので助かりました!」 (法学部・Yさん)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

…著者はいったい、何を教えたのか?

ーーその答えは、「論理力」です。

「そんなのが大切だっていうのは知っているよ」
「もうロジカルシンキングはやっている」

このような声が聞こえてきそうです。

ですが、東大に入る素質を持った人でさえ、
意外としっかり身につけられていないのが「論理力」なのです。

みなさんは、自信をもって「論理力」はあると胸を張って言えますか?

本書は、難関大学突破を実現させる、
伝説の現代文カリスマ講師による「論理力」の授業。

それを、本当は受験生よりもこの力が求められている、
ただし時間がないビジネスマンのために、「短期集中講義」としてお届けする1冊です。



誰も知らない幕末薩長連合の真相 (新人物往来社文庫)

著 者:冨成 博
出版社:新人物往来社



スポーツを仕事にする! (ちくまプリマー新書 146)

著 者:生島 淳
出版社:筑摩書房



日本語の哲学へ (ちくま新書 866)

著 者:長谷川 三千子
出版社:筑摩書房



ど真剣に生きる (生活人新書 327)

著 者:稲盛 和夫
出版社:日本放送出版協会

何のために生きるのか

京セラを小さな町工場から世界的企業へと育て上げるが、
前半生は挫折の連続だった。
病気に苦しみ、志望校には不合格、
やっとの思いで就職した会社は倒産寸前。
いくつもの逆境を乗り越えながら、
やがて時代を切り拓いていく。
「自分の歩く道をいかに見出したのか」
「成功の扉を開くために必要なものとは」……。
自身の経験から導き出された人生論や 経営哲学を語り尽くす。
)簟f

冠・婚・葬・祭 (ちくま文庫 な)

著 者:中島 京子
出版社:筑摩書房

人生の節目節目で、起こった出来事、出会った人、考えたこと。
いろいろあるけど、ちゃんと生きよう。そんな気持ちになる4つの「今」を切り取る物語。
冠...地方新聞の新米記者が成人式を取材。そこから事件が始まる。
婚...引退したお見合いおばさんに持ち込まれた2枚の写真の行末。
葬...社命で葬式に連れて行ったおばあちゃん。その人生とは。
祭...取り壊しを決めた田舎家で姉妹は最後のお盆をする。 --このテキストは、 単行本 版に関連付けられています。


天才探偵Sen5 亡霊プリンスの秘密 (ポプラポケット文庫 児童文学・上級?)

著 者:大崎梢
出版社:ポプラ社

千のクラスでは、恋のおまじないが大人気! 同じ時に、おまじないに出てくる亡霊が街に現れて……。恋と事件と、にぶーい千はどちらも解決できるの!?
大人気の名探偵シリーズ、待望の最新刊です!


黒薔薇姫の秘密のお茶会 (ポプラポケット文庫 児童文学・上級?)

著 者:藤咲あゆな
出版社:ポプラ社

異世界からやってきた、超タカビーなお嬢様、黒川緋那に、ついたあだ名は「黒薔薇姫」。
王位継承争いのため、7人の従者を連れて帰らなければなりません。
商店街の餃子屋「餃子王女」のひとり娘、杏をはじめ、現在集まっている従者は5人。
ペンギンの着ぐるみやら、メイドの幽霊やら、ハーフの忍者やら、はてはロボット……個性的な従者たちそれぞれにスポットを当てたシリーズ第6巻。
いろいろなヒミツが明らかになる、かもしれません。

従者探しが順調に進む一方、緋那のライバル、リュート(美少年)がなぜか気になる杏。
二人の関係もどうなるのか……。

イラストの椿先生によるおまけ4コママンガや、読者投稿のお洋服デザインを掲載。
異世界人に大人気の少年漫画「ミラクル戦士 グレイトマン」の主題歌も発表に。
読みどころ・楽しみどころたっぷりの1冊!


鉄道と日本軍 (ちくま新書 863)

著 者:竹内 正浩
出版社:筑摩書房

この本は、幕末・明治維新から日露戦争にいたる、鉄道と軍事にまつわる壮大な歴史を1冊にまとめたものです。
鉄道と軍事の関係は、鉄道史や軍事史の書籍などでもしばしば語られてきましたが、どれも断片的な記述にとどまっており、体系的にまとめた書物は皆無といっていい状態でした。
本書では、明治初年には鉄道敷設を強く拒絶していた軍部(とくに陸軍)が、西南の役や日清戦争の経験を経たのち、いかに鉄道政策全般に関与するようになったかを順を追って記述しました。
そして鉄道戦争という側面もあった日露戦争については、3分の1以上のページを割いて詳述しております。もちろんそのなかには、日清戦争後に編制された陸軍の鉄道部隊のことも含まれます。
私自身、鉄道と軍事の関係について、知りたかったひとりでした。ところが、意外なことにきちんとまとまった書物がなかったのです。驚きました。それで自分で取材・調査して執筆したわけです。
自分で言うのも何ですが、大変面白い内容だと思います。


科学は誰のものか―社会の側から問い直す (生活人新書 328)

著 者:平川 秀幸
出版社:日本放送出版協会

科学は、専門家に任せるな。
遺伝子組換え作物から、再生医療まで。
社会問題化した科学と、どう向き合うか。

素人は、科学技術に口出しできるのか。

アポロと大阪万博に見た、明るい未来を切り拓く科学技術の夢。
しかし、水俣病、もんじゅ事故、BSEと、科学技術はまた「社会問題」であることも、私たちは知っている。
「緑の革命」がもたらしたのは、福音か災厄か。
再生医療は人間の死生観を変えるのか。
吉野川可動堰建設問題では、何が争点となったのかーー。

遺伝子組換え作物から再生医療まで、暮らしに深く関わる科学技術の問題にどう向き合うか。
哲学、政治学など文系のアプローチを用いて科学を見つめれば、サイエンスの「不確実性」や、テクノロジーに埋め込まれた「政治性」が見えてくる。
科学技術と社会がいかに深く作用しあっているかを解き明かし、専門家と素人の知性を架橋するSTS(Science,TechnologyandSociety,科学技術社会論)入門の決定版。


<目次>
はじめに

第1章 輝かしく陰鬱な1970年代という曲がり角
第2章 「統治」から「ガバナンス」へ
第3章 科学は「完全無欠」か
第4章 科学技術と社会のディープな関係
第5章 科学の不確実性とどう付き合うか
第6章 知ること、つながること
第7章 知を力にするために

おわりに


消費社会から格差社会へ 1980年代からの変容 (ちくま文庫 み)

著 者:三浦 展
出版社:筑摩書房



お世継ぎのつくりかた 大奥から長屋まで 江戸の性と統治システム (ちくま学芸文庫 ス)

著 者:鈴木 理生
出版社:筑摩書房



故郷の風景 もの神・たま神と三つの時空 (ちくまプリマー新書 145)

著 者:佐藤 正英
出版社:筑摩書房



奇談雑史 (ちくま学芸文庫 ミ)

著 者:
出版社:筑摩書房



茨木のり子集 言の葉2(全3巻) (ちくま文庫 い)

著 者:茨木 のり子
出版社:筑摩書房



オランダ絵図 カレルチャペック旅行記コレクション (ちくま文庫 ち)

著 者:カレル・チャペック
出版社:筑摩書房



歴史の中の『新約聖書』 (ちくま新書 864)

著 者:加藤 隆
出版社:筑摩書房



ロング・グッドバイ (ハヤカワ・ミステリ文庫 チ)

著 者:レイモンド・チャンドラー
出版社:早川書房



虚妄の成果主義 日本型年功制復活のススメ (ちくま文庫 た)

著 者:高橋 伸夫
出版社:筑摩書房



一生クビにならない脳 (Forest2545Shinsyo 20)

著 者:篠原菊紀
出版社:フォレスト出版

◆脳の「メモ機能」が知的作業を司る◆

あなたは、すべての知的作業を司る
脳の機能「ワーキンメモリ」をご存知ですか?

篠原教授は年中、多チャンネルNIRSという脳計測器を使い、脳活動を調べています。
その貴重な「脳データ」に、フジテレビ系「エチカの鏡」出演など
各メディアが注目しています!

そんな研究の中で、もっとも大切だと思っているのが、
ワーキングメモリの力です。

「人と話さなければならない時に、焦って言葉が出てこない」
「集中が続かない、記憶力が下がった」
「仕事で複数の指示をされると対応できない」
「人の話しが理解できない、話が伝わらない」
「人の気持ちがわからない。コミュニケーションが上手くいかない」
…などの症状がある方は、
ワーキングメモリの力が低下している可能性があります。

◆ワーキングメモリとは?◆

ワーキングメモリとは、「脳の『メモ機能』」のことです。
記憶や情報を一時的に保持(メモリ)して、
何らかの知的作業(ワーキング)を実行する脳の機能です。

「読む」「書く」「見る」「聞く」、
「考える」「話す」「相手の心をくみ取る」…など、
「何らかの知的作業」をする時は、常にワーキングメモリが働きます。

このメモ帳の容量を超えれば
脳は、フリーズします。思考が停止するのです。

◆脳の中の「メモ」を実感する!◆

では、「あなたの脳の中に『メモ帳』があること」を実感してみてください。
●まず、次の5つの言葉を覚えてください
へんとうたい こしひかり やえざくら ぎっくりごし たてしなこうげん

●100から7を引いていってください。5回引いてください。
●次の言葉を覚えてください
富士の山

●「富士の山」をひらがなで逆から言ってください
●最初に覚えた5つの言葉を思い出してください

「5つの言葉を覚えるメモ」、「引き算をするメモ」、「富士の山を覚えるメモ」を、
脳に用意したのを実感していただけたのではないでしょうか。

◆「冴えた脳」ができる!

この力の使い方のコツが分かれば、
あなたの脳は、「冴えた脳」に変わります。

本書では、このメモを有効に使う方法が分かります。
だから、「記憶力」、「会話力」、「思考力」、
「コミュニケーション力」、「アイデア力」、「集中力」は高まり、
仕事、人間関係、目標達成、恋愛は上手くいきます。

脳のメモを上手く使い、人や社会から必要とされる、
クビが切られない脳をつくり、「冴えた脳」を作る。
世のため人のためにあなたの脳を生かす。それが、この本のテーマです。
それでは、プロローグから気軽に読んでみてください。


新版 子どもの精神科 (ちくま文庫 や)

著 者:山登 敬之
出版社:筑摩書房



湖は餓えて煙る (ハヤカワ・ミステリ)

著 者:ブライアン・グルーリー
出版社:早川書房



0 件のコメント:

コメントを投稿