2010/08/19

2010/8/19 発売の文庫と新書

仕事に活かす! フォトリーディング (PHPビジネス新書 146)

著 者:主藤 孝司
出版社:PHP研究所

フォトリーディングは、少し学ぶだけでもこんなに使える!  話題の速読法の活用術を、実際にビジネスにフル活用している著者が説く。


ZOKURANGER (カッパ・ノベルス)

著 者:森 博嗣
出版社:光文社

森博嗣、最後の連載小説。モチーフは戦隊、舞台は組合!? 「Z」シリーズ前2作では敵同士だった5人のキャラクタが、最終巻である本作では一致団結! 大学の准教授や助教として、研究室の環境改善に立ち上がった!! なぜか、それぞれ色の違う、戦闘服に身を包んで……。 彼らの敵は、いや交渉の相手は、研究科の長である黒古葉教授。けれど、一致団結したはずの5人は、環境改善委員会の活動と戦闘服に意味を見いだせない。これは、不合理ではないのか……? 戦隊はなかなか足並みが揃わず、環境改善への意気は上がらない。果して、この物語は、盛り上がるのか?  前作を凌駕するアンチクライマックスぶりと、象牙の塔の住人たちの生態が印象的な、森博嗣、作家人生最後の連載小説。実は社会派な問題作かも。 待望のノベルス版!


人間関係のレッスン (講談社現代新書 2062)

著 者:向後 善之
出版社:講談社

著者の向後氏は「はじめに」で書いています。
「私は、都内のカウンセリングオフィスでカウンセリングをしていますが、ここ数年、人間関係の悩みでいらっしゃる方が増えています。
彼らの多くは、自分では普通にふるまっていると思っているのに、職場の上司や同僚との関係が、なんとなくどうもうまくいかないと感じています。
そのために精神的に落ち込んでしまったり、不安になったりします。…」
このようにカウンセラーに相談するほどでなくても、「人間関係がなんとなくどうもうまくいかない」と感じている人は、多いのではないでしょうか。
本書は、サラリーマン経験を経てカウンセラーになった著者が、ほんとうの自分の感情や自分らしさを見つけることで、新しい人間関係をつくっていく方法を、やさしく、わかりやすく語ります。
人間関係のなかで大きなダメージとなるモラルハラスメントについても、即使える対処法をアドバイスします。


【著者紹介】
向後 善之(

一流の人がやる気を高める10の方法 (ソフトバンク新書)

著 者:中野 ジェームズ 修一
出版社:ソフトバンククリエイティブ

◎明日の仕事に絶対役立つ10則

目標は高く掲げるな! 成功確率50%にチャレンジして、成功体験を積み重ねよ。


テニスのクルム伊達公子選手、卓球の福原愛選手のフィジカルトレーナーとして知られる著者。
心理学をベースに一人ひとりにあった“続けられる”トレーニングメソッドを提案して、絶大な信頼を得ている。
彼が主宰するモチベーションアカデミーには、フィットネス関係者だけではなく、ビジネス関係者からの受講依頼が多い。
一人ひとりに合ったやり方でやる気を引き出して、新しいことにチャンレジし続けて結果を出すという点では、フィジカルトレーニングもビジネスも同じ。
スポーツの世界では、結果を出すためのパーソナルトレーニングが当たり前になりつつあるが、ビジネスの世界ではまだまだ。
そこで心理学を生かしたフィットネスのパーソナルトレーニング、コーチングメソッドをビジネスに応用。
仕事力が高まるノウハウを初公開する。


◎著者より

私はアスリートの指導も数多く手がけています。
アスリートだからといって、全員最初からやる気があるわけではありません。
もちろんモチベーションが高い選手もいますが、競技レベルに関わりなく、やる気がない選手もまた大勢いるのです。
彼らのやる気を引き出さないと、どんなに素晴らしいトレーニングプログラムを考えても絵に描いた餅になってしまいます。
アスリートとのセッションも、私にとっては、やる気を引き出す技術を磨く重要な機会になっています。

当初はトレーナーを対象として始めたモチベーションアカデミーですが、途中から徐々に企業で管理職をしている受講者が増えてきました。
そしてセミナーを受けたみなさんが口を揃えておっしゃるのは「クライアントのやる気を引き出す指導、アスリートのモチベーションを高める方法は、そのまま会社という組織でも応用できる」ということです。
そこでセミナーを受講したビジネスパーソンには「エグゼクティブモチベーター」という称号を提供するようになりました。

スポーツの現場で私が培ったやる気を高める技術は、ビジネスの分野にも応用できます。
本書を通じて一人でも多くの人がモチベーションを高めて、人生の新しい一歩を踏み出すお手伝いができれば幸いです。


マネーの動きで見抜く国際情勢 (PHPビジネス新書)

著 者:岩本 沙弓
出版社:PHP研究所

郵貯に貯まる巨額の資金が国家ファンドとして世界に投資される。新聞では報道されない裏事情から世界と日本経済の1年後を読み解く。


木戸の闇仕掛け~大江戸番太郎事件帳⑰~ (廣済堂文庫)

著 者:喜安 幸夫
出版社:廣済堂出版

天保五年四月、この時期は多摩川で取れた初鮎を将軍家に献上する慣わしになっている。その役を担う内藤新宿の鮎問屋・蔦屋では運び込まれた初鮎を日の出前に若い衆たちを使って城内に走り届けさせるのだ。だが、その鮎道中を妨害しようとする者がいるらしい。左門町の木戸番杢之助は自ら担ぎ手となって企みを未然に防ぐ。


ロリータの鞭 (無双舎文庫)

著 者:館 淳一
出版社:無双舎

SMホテルで奇怪な死を遂げた黒澤融。跡形もなく消えた同室の若い娘。融の供養の日、その秘密が暴かれる。融の母親、比佐子が親友の楡亜紀夫を呼び止め、一枚の写真を差し出したのだ。そこには女装した亜紀夫と猛々しい融の姿が…。娘は亜紀夫だったのだ。比佐子は秘密を伏せる代わりに、奴隷誓約を強要する。爛熟した女体が亜紀夫の官能に火をつけ、融の妹、十二歳の麻紗美までもが…。


「女性天皇」誕生の謎 (講談社+アルファ文庫 G)

著 者:関 裕二
出版社:講談社

知られざる皇位継承のルールを解き明かす 推古、皇極、持統……飛鳥から奈良朝にかけて次々登場した6人の女帝たち。こんな時代は世界史的にもまったく例がない。実は「女性天皇」は中継ぎではなかった!


決算書はここだけ読め!  キャッシュ・フロー計算書編 (講談社現代新書 2064)

著 者:前川 修満
出版社:講談社


『決算書はここだけ読め!』の第2弾が登場。 これで財務3表はバッチリだ!

経営に一番大切なこと、それは「資金繰り」です。
その資金繰りや、どのような投資活動を行っているかなどのお金の流れをあらわしているのが、キャッシュ・フロー計算書。
この書類を読み解くことで、企業の経営状態はもちろん、経営陣がどのような戦略をもっているのかもみえてきます。
会計についてくわしく勉強しないと、読みこなせないものだと思う方も多いかもしれませんが、キャッシュ・フロー計算書もごくわずかなポイントをおさえれば、会計の専門知識が無くとも十分に読みこなせるものなのです。
本書でも、決算書を「読む」立場に徹した解説を行い、企業の経済状況を素早く、正確に知る方法をわかりやすく伝授します!


【著者紹介】
前川修満 (まえかわ おさみつ)
公認会計士、税理士、日本証券アナリスト協会検定会員。1960年石川県金沢市生まれ。同志社大学卒業後、澁谷工業株式会社、KPMG港監査法人(現・あずさ監査法人)を経てフリーとなる。2006年にアスト税理士法人を設立、代表社員に就任し、現在に至る。
日本税務会計学会会員。


【目次】
序 章 デフレの時代にこそ
第一章 キャッシュ・フロー計算書を手っ取り早く読む
第二章 投資活動を中心に企業の意思をさぐる
第三章 営業CFは語る
第四章 あなたが債権者だったなら
第五章 増収増益の果てに倒産した会社とそれに融資をした銀行のはなし
第六章 外食産業のフォール・アンド・ライズ


五月雨~浅草古翁堂隠れひさぎ~ (廣済堂文庫)

著 者:片岡 麻紗子
出版社:廣済堂出版

古翁堂の仙次郎は、江戸店を出す算段で江戸に来ていた京の竹屋の娘、おはつと偶然にも再会、一夜の契りを結ぶも別れる。帰京の途についたおはつは、京の盗賊、唐八に見つかり、仙次郎と逢った宿を教えろと脅され、奉公人がしゃべってしまう。おはつは唐八を行かせまいとするが……。仙次郎に迫る危機! 好評シリーズ第二弾!


知っておきたいエネルギーの基礎知識 光・電気・火力・水力から原子力まで各種エネルギーを徹底解説! (サイエンス・アイ新書)

著 者:齋藤 勝裕
出版社:ソフトバンククリエイティブ

エネルギーについてゼロから学び直そう!
エネルギーは熱や電気、光、仕事などと色々な形を取りますが、発生する原理はすべて同じです。本書では石油から原子エネルギーにいたるまで、各種のエネルギーの発生方法と今後の課題などを、直感的にわかりやすく解き明かしていきます。


第1章 エネルギーとは
第2章 化学反応とエネルギー
第3章 光のエネルギー
第4章 燃焼のエネルギー
第5章 電気のエネルギー
第6章 電池のエネルギー
第7章 自然のエネルギー
第8章 原子のエネルギー
第9章 将来のエネルギー


江戸の気分 (講談社現代新書 2065)

著 者:堀井 憲一郎
出版社:講談社


病いとは戦わない、顔が信用のもと、神様はすぐそこにいる、米さえ食べられれば……

大切なことはみんな落語が教えてくれた!

生き生きと語り継がれる江戸庶民の暮らしと知恵に学ぶ。



【著者紹介】
堀井憲一郎(ほりい けんいちろう)
1958年生まれ。京都市出身。コラムニスト。
週刊文春にて「ホリイのずんずん調査」を連載中。
著書に『落語論』『落語の国からのぞいてみれば』『若者殺しの時代』(以上、講談社現代新書)、『青い空、白い雲、しゅーっという落語』(双葉社)、
『東京ディズニーリゾート便利帖』(新潮社)、『深夜食堂の勝手口』(小学館)などがある。



【目次】
第一章 病いと戦う馬鹿はいない
第二章 神様はすぐそこにいる
第三章 キツネタヌキにだまされる
第四章 武士は戒厳令下の軍人だ
第五章 火事も娯楽の江戸の街
第六章 火消しは破壊する
第七章 江戸の花見は馬鹿の祭典だ
第八章 蚊帳に守られる夏
第九章 棺桶は急ぎ家へ運び込まれる
第十章 死と隣り合わせの貧乏
第十一章 無尽というお楽しみ会
第十二章 金がなくても生きていける
第十三章 米だけ食べて生きる
附 章 京と大坂と江戸と


「WHY型思考」が仕事を変える (PHPビジネス新書)

著 者:細谷 功
出版社:PHP研究所

「なぜ」を突き詰めれば本質が見えてくる! 「地頭力」で一世を風靡した著者が満を持して送る、新しい「問題解決のための思考法」。


みんなが知りたい船の疑問100  民間船の海賊対策とは?穴が空いても沈まない船とは? (サイエンス・アイ新書)

著 者:池田 良穂
出版社:ソフトバンククリエイティブ

知られざる船の秘密を大公開!
「コンテナ船は、荒れた海でもなぜ荷崩れしないんだろう?」などと疑問に思ったことはありませんか? 本書では、エンジン、船体、種類、造船・整備・解体、運航、海難の疑問まで、思わず「そうだったんだ!」と膝を打つ解説をしていきます。


第1章 エコの疑問

第2章 エンジンの疑問

第3章 推進の疑問

第4章 船体の疑問

第5章 装備の疑問

第6章 種類の疑問

第7章 造船・整備・解体の疑問

第8章 運航の疑問

第9章 海難の疑問

第10章 まだある船の疑問


凡人が一流になる「ねたみ力」  自分力を高めるブラックエンジンの活かし方 (ソフトバンク新書)

著 者:松下 信武
出版社:ソフトバンククリエイティブ

◎嫉みを活かす!

同僚が仕事で成果を上げ、上司に評価され、自分よりも早く昇進したり高給を得たりすると、ねたみの感情がふつふつと沸いてくるという人は多いだろう。
他人の不幸は蜜の味だが、他人の成功はねたましい。
だが、そんな自分の懐の狭さに辟易するなかれ。
その感情は誰しもあるもの。
しかもこの感情には自分を成長させる力が秘められている。

怒りと恥じらいが入り混じる複雑な感情であるねたみは、使い方によって成功へ導く強力なアイテムとなる。
成果主義の裏に潜む“感情の不良在庫”であるねたみの感情を、人を成長させるけん引役にするにはどうすればいいか。
本人だけでなく、子を持つ親、教育者、コーチ、組織のリーダーなども必読の一冊。
仕事で、人間関係で成果を上げるために必須の処方箋!


◎著者より

唐突だが、本書のキーワードである「ねたみ」とはなんだろうか? 辞書には、こう綴られている。

ねたみ=他人が自分よりすぐれている状態をうらやましく思って憎む(大辞泉)

このとおりねたみは、一般的にネガティブな感情とされている。
しかし本書では、このネガティブな感情を「ポジティブに」活用し、ビジネスの現場などで成果をあげるための方法を指南して行きたい。

そもそも職場などで同僚が仕事で成果をあげ、上司に評価され、自分よりも早く昇進したり高給を得たりすると、ねたみの感情がふつふつと沸いてくるという人は多いだろう。
他人の不幸は蜜の味だが、他人の成功はねたましいものだ。

しかし、そんな自分の懐の狭さに辟易することはない。
ねたみの感情は誰しもあるもの。
しかもこの感情には自分を成長させる力が秘められている。
怒り、悲しみ、不安が入り混じる複雑な感情であるねたみは、使い方によって成功へ導く強力なアイテムとなるのだ。

私は、ねたみを成果主義の裏に潜む“感情の不良在庫”と見ている。
そんな負の感情を、成長のけん引役にするにはどう工夫すればいいか。
その方法論を、本書を通じて指南している。


知っておきたい太陽電池の基礎知識 シリコンの次にくるのは化合物太陽電池?有機太陽電池でみんなが買える価格に? (サイエンス・アイ新書)

著 者:齋藤 勝裕
出版社:ソフトバンククリエイティブ

太陽電池のしくみと特について理解しよう!
地球にやさしい、しかも投資的価値アリ…と太陽電池の導入を考えている方から、「そもそも太陽電池ってなに?」という方まで必読! エネルギー発生のしくみから各種の利用方法、安価なシステムは今後開発されるのかといった展望まで、幅広く紹介します。


第1章 太陽電池ってどんなもの?
第2章 太陽電池の長所は?
第3章 電気ってなんだろう?
第4章 電気と光は同じモノ?
第5章 半導体ってなんだろう?
第6章 シリコン太陽電池ってどんなもの?
第7章 化合物太陽電池ってどんなもの?
第8章 有機系太陽電池ってどんなもの?
第9章 太陽電池システムの改良


未来を変えるちょっとしたヒント (講談社現代新書 2063)

著 者:小野 良太
出版社:講談社


未来の大切な定義、それは「まだ何も決まっていない」ということ。
すべては、未来への明確なイメージ(ビジョン)を持つことから始まる。
人々がもつイメージと経済状況の関係、不可能と言われた記録を破った陸上選手、大学進学をイメージすることから劇的に変わった子どもたちなど
ビジョンが起こしたさまざまな「奇跡」の実例をあげながら、実際に未来を創り出していくヒントを示す。


【目次】
第1章 未来とは何か
未来を考える意味/Event(出来事)とTrend(趨勢)/Possible、Probable、そしてPreferableな未来 etc

第2章 未来に対する思考停止
「悪い未来は考えない症候群」/生と死と未来 etc

第3章 未来を探る
未来探索の前提/未来は創られる/未来への種 etc

第4章 自己イメージの罠
未来三角形/自己のイメージ

第5章 社会の神話的信念
Causal Layered Analysis (CLA) 手法/神話的信念の重み
  
第6章 イメージする未来
    未来予測/未来雲
第7章 ビジョンが起こす奇跡
ImpossibleをPossibleに/アスリート、子どもたち、被強制収容者のビジョン
etc      

第8章 未来への行動
未来世代/未来を考え行動する人に起こる変化 etc


【著者紹介】
小野良太(おの りょうた)
1958年、東京都立川市に生まれる。
米国コロラド大学で修士 (Interdisciplinary Telecommunications)、ハワイ大学で博士 (Communications and Information Sciences) を取得。
国際協力機構 (JICA)、ハワイ大学、シンガポール南洋理工大学 (NTU)を経て、現在、愛知大学経営学部准教授。
未来学者として未来学ゼミを開講し、中高生にも未来を考える講義を提供。
社会人に対してはFutures planning workshopを実施。


銀行消滅 あなたのメインバンクの危機を見極める(上) (講談社+アルファ文庫 G)

著 者:有森 隆
出版社:講談社

あなたの「虎の子銀行」は大丈夫か?   アメリカ発の金融危機再び! 地方銀行はもちろん、大手銀行すら赤信号がともる時代に無一文にならないための「銀行の危機をすばやく見極める眼」を養う


銀行消滅 あなたのメインバンクの危機を見極める(下) (講談社+アルファ文庫 G)

著 者:有森 隆
出版社:講談社

あなたの「虎の子銀行」は大丈夫か?   アメリカ発の金融危機再び! 地方銀行はもちろん、大手銀行すら赤信号がともる時代に無一文にならないための「銀行の危機をすばやく見極める眼」を養う


ケンタロウの「おいしい毎日」 (講談社+アルファ文庫 C)

著 者:ケンタロウ
出版社:講談社

料理家ケンタロウの痛快初エッセイ集
「食」はもちろん、言いたいことは言うぜ。こだわりの人、ケンタロウの熱いメッセージ!
腹ペコ俺のしびれる朝ごはん
空港でカメラマンのS氏に「朝ごはん食べた?」と聞かれたので、待ってましたとばかりに、東京駅で冷やしかき揚げそばとカレーを食べてきっちり勝負つけてきました、と言ったら、「そういえば昔、T(当時のS氏のアシスタント。現在は超人気料理カメラマン)とそば屋に行ったらあいつ何たのんだと思う?」「何ですか?」。その答えにはさすがの俺も倒れそうになった。「店の人呼んで言うんだよ。『すいませーん。俺、カツ丼と天丼』」。あははは。すごい。カツ丼と天丼! 上には上がいるぜ。それ以来T氏のことを男の中の男だと思って尊敬している。――<本文より>

--このテキストは、 単行本(ソフトカバー) 版に関連付けられています。


【決定版】成川式 文章の書き方 (PHPビジネス新書 145)

著 者:成川 豊彦
出版社:PHP研究所



硝子職人の娘~よろず請負人 江戸見参~ (廣済堂文庫)

著 者:松本 茂樹
出版社:廣済堂出版

いま評判の浮世絵師、鈴木春泉には賭博に溺れ妻子を捨てた過去があった。源八郎の尽力で娘のおきぬと再会できた春泉は、罪滅ぼしに娘をモデルにした一世一代の美人画を描き始めるが、おきぬには遊び人の悪い男がついていた。この男をつきとめ、おきぬと別れさせるよう依頼された源八郎は……。大好評シリーズ第二弾!


よりぬき 運用以前のお金の常識 (講談社+アルファ文庫 C)

著 者:柳澤 美由紀
出版社:講談社

知ればお金を味方につけられる!     マネーゲームに手を出す前に、お金にまつわる常識を再点検しよう! 無駄に払っている保険料、知らずに払い続けている高い金利……知識があなたのお金を守る!


マンガでわかる相対性理論 (サイエンス・アイ新書)

著 者:新堂 進
出版社:ソフトバンククリエイティブ

マンガで相対性理論が手をとるようにわかる
「相対性理論」によってアインシュタインは、「20世紀、最高の天才」と認められた。ただ、100年以上も前に発表された理論にも関わらず、その内容が世間一般に正しく理解されているとは言い難い。そこで本書は、マンガで基礎のキソからわかりやすく解説する。

第1章 相対性理論とは?
第2章 同時刻の相対性
第3章 時間の遅れ
第4章 長さの縮み
第5章 相対性理論の本質
第6章 E=mc2
第7章 時空図
第8章 相対性理論の「その先」
第9章 パラドックス
第10章 ニュートンからアインシュタインへ


「夜の会話力」を上げる本 (講談社+アルファ文庫 D)

著 者:
出版社:講談社

皆知りたい「ちょいエロ雑学」で会話が弾む誰もが疑問に思う性の不思議をかき集め、東スポスタッフが徹底取材。いたってまじめに回答してくれる先生を探すのに苦労しつつもまとめあげた性雑学の決定版!


正常画像と並べてわかる新編頭部CT―ここが読影のポイント

著 者:百島 祐貴
出版社:羊土社



0 件のコメント:

コメントを投稿