2010/07/16

2010/7/16 発売の文庫と新書

ボンボン坂高校演劇部 5 (集英社文庫―コミック版)

著 者:高橋 ゆたか
出版社:集英社

真琴のお母さんから花見の場所取りを頼まれた正太郎。カップルだらけの夜の公園で、差し入れを持ってきた真琴となんだかいい雰囲気。2人の仲が急接近したその時、なぜか地面の中から現れたのは、やっぱり部長ヒロミだった!…そんなこんなで、真琴は少しずつ正太郎を意識し始めていく事に。描き下ろしショート漫画連載第5回 収録!!


偽りのくちづけは伯爵と (ソフトバンク文庫)

著 者:テッサ・デア
出版社:ソフトバンククリエイティブ

イギリス19世紀初頭。気の強いおてんば娘のルーシーは幼い頃から兄の友人トビーに恋心を抱いていた。その初恋の相手が、美しく、上品で、持参金もたっぷりある社交界の華ソフィアに求婚しそうだと知った彼女は、あろうことか、兄の旧友のひとりジェレミーにキスを迫る。ルーシーの無分別な行動から急接近したふたり。恋の歯車は意外な方向へ回り始めた……<ロマンティック・タイムズ>ほか各誌大絶賛のデビュー作。


マリア様がみてる 5 (集英社文庫―コミック版)

著 者:長沢 智
出版社:集英社

バレンタインデーが近づき、何やら落ちつかない様子の祐巳。祥子さまにチョコを贈るために色々と計画中なのです。そんな時、新聞部が山百合会に対し、ある企画を持ちかけてきて…!? --このテキストは、 コミック 版に関連付けられています。


二酸化炭素温暖化説の崩壊 (集英社新書)

著 者:広瀬 隆
出版社:集英社

温暖化はCO2のせいではなかった!

地球温暖化は人為的なCO2の排出が原因であるとして、世界中を欺いてきたIPCCのデータ改竄が暴かれ、欧米では大問題になっている。本書はCO2の冤罪を晴らし、真の犯人を科学的に推理する。


クローバー 9 (集英社文庫―コミック版)

著 者:稚野 鳥子
出版社:集英社

柘植さんが秘書課に転属、再び沙耶の上司に! でも、柘植さんは超激務でほとんど会えない2人…。そんな時、沙耶と若手俳優・樋野ハルキが交際中と写真週刊誌にスクープされて…!? --このテキストは、 コミック 版に関連付けられています。


新ジャングルの王者ターちゃん 9 (集英社文庫―コミック版)

著 者:徳弘 正也
出版社:集英社

梁師範の命を受け、弟子の智光が中国からアフリカへやってきた。優れた治療の気を持ってはいるが、実態はとんでもないスケベで役立たず…。そんな中、ターちゃんは天才考古学者・ノート博士と出会う。アフリカ全土を支配していたルシュ王国の遺跡を調査しているというが…!? あとがき/徳弘正也


キン肉マン2世 15 (集英社文庫―コミック版)

著 者:ゆで たまご
出版社:集英社

超人オリンピック編、衝撃の結末!!
ついに520人の正義超人の中から勝ち上がった万太郎とケビンによる決勝戦が開始。万太郎が勝利し、キン肉王族による3連覇となるのか!? それともケビンが勝利し、ロビン王朝がトップに返り咲くのか!?


ドリームバスター 4  時間鉱山 前篇 (TOKUMA NOVELS Edge)

著 者:宮部 みゆき
出版社:徳間書店

シリーズ中、最大の山場を迎える「時間鉱山」のエピソード。シェンは自殺志願者たちを救えるのか? シェンの母親との関係は!?


飛行機の操縦 (PHP新書)

著 者:坂井 優基
出版社:PHP研究所

20世紀の傑作旅客機ジャンボジェットの機長が飛行機の操縦方法を解説する。 空港に到着してから飛行機に搭乗し、目的地に到着するまで、パイロットは何を考え、どう行動しているのか? 一番大切なことは、失敗しないこと、事故を起こさないこと、乗客や乗員の命を守ること。求められる能力は、操縦技術は2割にすぎず、残りの8割はシステムのマネジメントだ。そのために培われた様々なノウハウは他のビジネスの現場にも役に立つ。本書では離陸、巡航、着陸のそれぞれを操縦、管制、気象の各側面から系統的に詳述する。 一般の人には縁遠いパイロットの世界を、身近なものに感じることができる一冊。


寡黙なる巨人 (集英社文庫)

著 者:多田 富雄
出版社:集英社

病を得て、真に「生きた」。
2010年4月に惜しまれながら逝去した世界的免疫学者の多田富雄氏は、2001年に脳梗塞に倒れ半身不随、声を失いながらも懸命のリハビリで文筆活動に復帰した。その壮絶な闘病記と、珠玉のエッセイ集。第7回小林秀雄賞受賞作。


生きるチカラ (集英社新書)

著 者:植島 啓司
出版社:集英社

名著「偶然のチカラ」に続く待望の新書、ついに登場!

死ぬことを最大の幸福とみなす生き方とは? 老いも若きもストレスを抱えている現代社会で、「無理なく」「楽しく」「安らかに」生きる方法について、様々な文献や事例を駆使しながら解き明かす。


日露戦争物語 8 (PHP文庫)

著 者:江川 達也
出版社:PHP研究所

明治27年7月28日、朝鮮半島を流れる安城漢を挟み、日本軍と清国軍の戦闘隊の間の距離は6キロであった。暗闇の中、民家からの一斉射撃に遭った日本軍。敗走する日本兵の中、ラッパ兵の吹く音色が戦場にこだまし、日本軍は意を決して前に進むのだった―― 明治27年8月1日、両国の宣戦布告がなされ、日本と清国は交戦状態に突入する。連合艦隊も8月7日に出発していた。黄海の海上権を握って日本軍の海上輸送を円滑に行うためであった―― それから先立って日本政府は、連合艦隊がイギリス商船を撃沈したとの確実な報告を得ていた。撃昂するイギリスの世論。世界最大の帝国・イギリスユニオンジャックを掲げた商船をこともあろうに、東洋の貧乏国・日本の軍艦が沈めるなど、言語道断である、と―― その頃、秋山好古は、ヨーロッパ列強に比べはるかに遅れていた日本の軍馬を実戦で使えるように計略を練っていた。 江川達也が描く本格歴史コミック第8巻!


日露戦争物語 7 (PHP文庫)

著 者:江川 達也
出版社:PHP研究所

明治27年、6月内閣総理大臣伊藤博文は臨時閣議を開いていた。「清国が朝鮮への出兵をわが国に通達してきてから準備したのでは遅すぎます」。声高に主張する外務大臣陸奥宗光。そして意を決して、朝鮮出兵が行われるものの、東学農民の乱は治まっていた。しかし、日本軍は、高まる戦争への世論、清国軍増兵の報が入ってきたため朝鮮への駐留を続ける。清国との緊張は、極限に達していた―― ついに、朝鮮半島からわずか14キロの海域で両軍の砲声がこだました。世界史上初めての、蒸気鉄甲船同士の海戦が始まった瞬間であった。清国艦隊と比較して速度に勝る日本艦隊が優勢に。敗走する敵艦を追う「浪速」艦長東郷平八郎大佐の眼前に現れたのは、英国商船だった。そして甲板には、なぜか清国軍兵がひしめいていた。東郷が下した世界を震撼させた決断とは――。 江川達也が描く本格歴史コミック第7巻!


日露戦争物語 9 (PHP文庫)

著 者:江川 達也
出版社:PHP研究所

明治27年9月12日、日本軍第九混成旅団4000名は、平壌の南4キロ地点で東西に広がる陣地を構築し、清国軍2000名が立てこもる平壌に対峙していた。その頃、朔寧支隊長立見尚文、第五師団長野津道貫らも15日の総攻撃に向けて、第九混成旅団に合流すべく進軍していた。野津と立見は、城塞都市と化した平壌を攻め落とすための秘策を考えるのだった―― 平壌に陣取った清国軍は連日連夜宴会を催していた。一方で釜山から歩いてきた日本軍は補給不備で、米はすでに底をつき、砂の混じった粟を食べていた。前線では、いつも人夫の不足に悩まされていた。一度街を出れば、1万4000名分の食料や水を運んで移動しなければならない。前に進めば進むほど、兵站は伸び、補給は滞るのだった―― ついに戦闘が始まると、幕府軍最強の男と恐れられた立見尚文が陣頭指揮をとり、平壌城を陥落すべく、総攻撃に打って出た。 江川達也が描く本格歴史コミック第9巻!


一億二千万の殺意 (トクマ・ノベルズ)

著 者:西村 京太郎
出版社:徳間書店

社会派作品を中心に集めたアンソロジー。単行本未収録作&巻頭書下しエッセイあり。ベストセラー作家の新たな一面がこの一冊に。


新 妖界ナビ・ルナ(3) 星夜に甦る剣 (講談社青い鳥文庫 268-9)

著 者:池田 美代子
出版社:講談社

謎の少女がつかった式神により、こんどはふうりが瀕死の状態に! 
ふうりを助けるため、ルナとソラウは、あらゆる手をつくす! 妖界からは、スネリともっけが、謎の少女についての情報を知らせてきて……。いよいよ謎の少女の正体があきらかに!? ルナの戦いから目がはなせない、大人気シリーズ第3巻!!


JIN-仁- 1 (集英社文庫―コミック版)

著 者:村上 もとか
出版社:集英社

南方仁は東都大学附属病院に勤める脳外科医である。ある日、彼が頭部裂傷の緊急手術を執刀した患者が、病院を脱走しようとする。患者と揉みあう内に仁はなんと幕末の1862年にタイムスリップしてしまった。電気も消毒薬も抗生物質もない世界で、医師南方仁の戦いが始まる。


だれとも打ち解けられない人 (PHP新書)

著 者:加藤 諦三
出版社:PHP研究所

・なぜ人に甘えられなくなったのか? ・なぜ自分を偽ろうとするのか? ・なぜ弱点を見せまいとするのか? ・なぜ我慢が活きないのか? ・なぜ、だれとも打ち解けられないのか?…… もしあなたが「うつ病性格」ならば、それは家庭環境で決まります。だから「見捨てられる不安」に怯えるな! 一見すると自立しているように見えて、じつは他人にビクビク。つねに身構えてしまい、関係が近くなるほど怖くなる。対立を恐れるばかり、本心では頼りたいのに声がかけられない。本音が言えない。甘えや悔しさを出せず、心の中はいつも不安で不満。言い知れぬ疎外感。かえってずるい人のやさしさに騙され、真の味方は離れていく……。いつしか「うつ」になるのも無理はない。 “自分がない”のに自分を守ろうとしてしまう悲しい性格はどうすればいいのか? うまくやろうなどと考えず、人間関係にこだわらない生き方を心の悩みを解決するスペシャリストが教えます。


キャプテン翼GOLDEN-23 7 (集英社文庫―コミック版)

著 者:高橋 陽一
出版社:集英社

U-22日本代表が五輪出場のために求められるのは3点差以上の勝利。しかし、U-22オーストラリア代表の巧みな戦術に大苦戦。そんな戦局を打開すべく、立花兄弟が負傷覚悟で、あの禁断の大技・スカイラブハリケーンに挑む!! 巻末に、翼×EXILEコラボレーション企画『高橋陽一×EXILE』スペシャル対談収録


吸血鬼よ故郷を見よ (集英社文庫)

著 者:赤川 次郎
出版社:集英社

デパート火災の原因は…!? 吸血鬼父娘が悪を斬る!!
年末の混み合うデパートで起こった原因不明の火事騒ぎ。恐るべき超能力を持った中年婦人のしわざらしいのだが…!? エリカたちが、おばさまパワーに挑む!? 超人気シリーズ、第3弾!(解説/金原瑞人)


消費税のカラクリ (講談社現代新書 2059)

著 者:斎藤 貴男
出版社:講談社

消費税率アップは暴挙だと言えるこれだけの理由!
財政赤字、経済のグローバル化、ますます増える社会保障予算。
もう、消費税を上げるしかないよね、と思っている人は多い。しかし、そもそも消費税とはどんな仕組みなのかがほとんど知らされていない。よく言われる逆進性や消費抑制だけが問題ではない。
驚くほど高い滞納額。税率が上がるほど得をする大企業。弱者が負担を強いられる実態。
知られざる消費税の真の危険性を説き、増税不可避論に警鐘を鳴らす、ジャーナリスト斎藤貴男渾身の一冊。


はじめに
第一章 消費税増税不可避論をめぐって
 政権交代と増税論議/始まりは財界から/消費税は国税滞納額ワーストワン他
第二章 消費税は中小・零細企業や独立自営業者を壊滅させる
 価格に転嫁できない中小・零細業者/「預かり金」のウソ他
第三章 消費者が知らない消費税の仕組み
 「仕入れ税額控除」という仕組み/価格は力関係で決まる/輸出戻し税他
第四章 消費税とワーキングプア



「いい会社」とは何か (講談社現代新書 2061)

著 者:古野 庸一
出版社:講談社

業績のいい会社がやってきたこと。それは働く個人一人ひとり向き合ってきたことだった。
そしてそれは日本の多くの会社が近年失ってきたことでもある。業績と「信頼感」の深い関係を長寿企業の研究、社員の働きがいなどさまざまな視点で解明しながら、2010年以降の新しい会社像を示す。


序 章 個と組織の関係がおかしい
信頼感の低下/長期低落傾向にある「仕事のやりがい」/「エコノミック・カンパニー」と「リバー・カンパニー」

第一章 個と組織の関係の変遷
五%成長だと課長になるのは三〇年後/バブル経済下で進んだ問題/人的資源の「歪み」の顕在化/不確実性が高くなっていくキャリア/会社と一定の距離は置きたいけどつながっていたい/非金銭的なインセンティブが重要

第二章 働きがいを求めて
     知識労働者のマネジメント/X理論とY理論/マズローのZ理論/意味のある仕事、意味のある存在/働きがいのある会社

第三章 「いい会社」が行っていること
   「財務的業績がいい企業」と「長寿企業」に共通する四条件/「財務的業績がいい企業」の特徴/時代の変化に適応するために自らを変革/人を尊重し、人の能力を十分に生かす経営/長期的な視点での経営/社会の中での存在意義/過疎の町にある世界企業/世界最古の企業と世界最古のホテル/

第四章 あらためて問われる社会の中での存在意義
     社会の問題は米国型資本主義では解決できない/社会起業家と社会貢献型企業/社会に役立つことが働く動機になる

第五章 一人ひとりと向き合う
    企業における三つの公正/「年功序列」では一人ひとりと向き合えない/    「アップ・オア・アウト」も悪い制度ではない/好まれるのは長期雇用で成果主義/ダイバシティ・アンド・インクルージョン/

第六章 二つの重い問題
    高齢化という問題/一〇年で一人前/管理職は努力に値する職種/雇用形態の多様化という問題/中高年余剰人材問題/キャリア・リトリート休暇/「個と組織の関係」を進化させる


政治主導はなぜ失敗するのか? (光文社新書)

著 者:中野 雅至
出版社:光文社

◎ここがマズいよ民主党!
普天間問題などで、「政治主導」の掛け声虚しく迷走を繰り返した民主党。菅首相の消費税発言とともに、政治主導体制を構築できなかったことが、参院選の惨敗へとつながった。では、その原因はどこにあるのか? 政策決定プロセス、官僚パワーの精緻な分析から読み解く

◎戦後日本で初めての本格的政権交代によって誕生した民主党政権は、脱官僚などを打ち出しており、官僚主導体制を打破することを目的にしています。(略)
私は、民主党は官僚主導をカンタンに打破できると思います。私はこれまで官僚の力は思ったほどに強くないこと、長い目で見れば、徐々に特権的地位を失いつつあることを指摘してきました。(略)
ただし、官僚主導体制の打破が即座に政治主導体制の実現を保障しない、ということには注意すべきです。官僚主導体制の打破=政治主導体制の確立という図式が成り立つほど単純ではない、ということです。(本文より)

【目次】
はじめに----「官僚支配」とは何だろうか?
第一章 官僚はなぜ強いのか?
第二章 霞が関が担う政策下請機能----「政策形成の磁場」を支配するということ
第三章 民主党政権は「霞が関フェチ」
第四章 官僚主導体制の打破=政治主導体制の実現、ではない
第五章 民主党政権は政治主導体制を築くことが本当にできるのか?
第六章 民主党政権は政治主導体制を根付かせることができるか?
最終章 民主党のための「政官財学情操縦マニュアル」

【著者紹介】
中野雅至(なかのまさし)
1964年奈良県大和郡山市生まれ。同志社大学文学部英文学科卒業後、90年旧労働省入省。厚生労働省大臣官房国際課課長補佐(ILO条約担当)等を経て、2004年から、公募により兵庫県立大学大学院・応用情報科学研究科准教授。経済学博士。『はめられた公務員』『劇的ワンペーパー』(以上、光文社ペーパーバックス)、『天下りの研究』(明石書店)、『雇用危機をどう乗り越えるか』(ソフトバンク新書)、『公務員大崩落』(朝日新書)、『「天下り」とは何か』(講談社現代新書)など著書多数。



「肩の荷」をおろして生きる (PHP新書)

著 者:上田 紀行
出版社:PHP研究所

なぜ日本人は幸福になれないのか。世界有数の豊かさを享受しながら、いつも不機嫌で疲れきった顔をしている人びと。他人の視線ばかりを気にする若者たち。効率ばかりを求める大人たち。誰もが目に見えぬ重圧に、生きづらさを感じている──。本書では、現代人が背負う「肩の荷」の正体を心理学、宗教学、文化人類学の見地を交えて読み解く。著者は、一九八六年にスリランカへ赴き、民俗仏教「悪魔祓い」と仏教思想に基づく農村開発運動を研究。また、近年では、チベット仏教の指導者、ダライ・ラマとの交流などで話題を呼んだ。それらの体験をふまえて、本書では、「若者たちが自立できない理由」をはじめ、「新自由主義がもたらした害悪」「支えあい社会の復権」などについて、やさしい語り口で論じていく。 「肩の荷」とは、いったい何を、誰によって背負わされているのか。どうすればおろせるのか。人生の「孤独」と「癒し」の意味を問い直した思想的メッセージの書。


カンバッジが語るアメリカ大統領 (集英社新書ヴィジュアル版)

著 者:志野 靖史
出版社:集英社

「見て分かる」アメリカ政治史!

選挙キャンペーン等のアイテムとして作られるカンバッジは、アメリカの政治と社会を映し出す小さな証言者だ。ルーズベルトからオバマまで、400点以上のアイテムを所載!


説教師 エリカ&パトリック事件簿 (集英社文庫)

著 者:カミラ・レックバリ
出版社:集英社

北欧の大人気ミステリ、『氷姫』に続く第2弾
夏の朝、洞窟で若い女性の全裸惨殺死体と朽ちた女性の死体が二体見つかる。海辺の町を再び震撼させた猟奇事件に、今は亡きカリスマ説教師の呪われた一族が浮上し…。大好評の作家&刑事シリーズ!


食の街道を行く (平凡社新書)

著 者:向笠 千恵子
出版社:平凡社

司馬遼太郎の顰に倣い、日本に数ある「鯖街道」や「塩の道」など食の流通交流に関連する道を丹念に辿り、日本の食文化の原点を探る。


月のパルス 2 (集英社文庫―コミック版)

著 者:くらもち ふさこ
出版社:集英社

依然、超常現象に翻弄される宇大郎。孤独を抱える月子。そして二人が出会うことを恐れる紀。不思議な波動によって導かれる恋の行方は…? 純愛ファンタジー、いよいよ完結! --このテキストは、 コミック 版に関連付けられています。


月のパルス 1 (集英社文庫―コミック版)

著 者:くらもち ふさこ
出版社:集英社

遊馬宇太郎、16歳。ある日突然見えるようになった異世界、そして時折そこに姿を現す少女――。不思議な力がもたらす運命の出会いの行方は? 純愛きらめくラブ・ファンタジー。
--このテキストは、 コミック 版に関連付けられています。


みならい忍法帖 応用編 (集英社文庫)

著 者:宮本 昌孝
出版社:集英社

高校生忍者コンビがゆく! 恋と冒険の東京RPG
高校生の見習い忍者の隼。親友の雅士に渡すよう頼まれた封筒の中身は、可愛い女の子の写真と、遺書が書き込まれたデータ。彼女を助けようとする隼たちは、東京中を舞台にしたゲームに巻き込まれ…!?


HUSH! 2 (ホーム社漫画文庫)

著 者:松苗 あけみ
出版社:ホーム社

パパは美形の美術教師、ママは人気キャスター。華やかな両親のもとに生まれた少女・ピーだけど、ふたりの夫婦仲はうまくいっておらず、幼いころからさびしい思いをたくさんしてきた。そんなピーの誕生日を祝うために、ジロちゃんはアルバイトをすることに…。時給の高さにつられ、あやしげなお店でボーイ(?)として夜ごと働いていたら、そこにヤバすぎるお客が現れて!?


ニホン英語は世界で通じる (平凡社新書)

著 者:末延 岑生
出版社:平凡社

英語には60以上のお国訛り英語がある。なぜ英米英語ばかり学ぼうとするのか?さらば英米英語。世界中で通じるニホン英語のすすめ。


伊達政宗、最期の日々 (講談社現代新書 2060)

著 者:小林 千草
出版社:講談社

太平の世にあって歴戦の老将は過去をかえりみ、わが亡き後の家の安泰 に 思いをめぐらす。側近く仕えた小姓の筆が伝える、死に臨んだ「独眼竜」の深き慮 り と愛する者たちへの別れの作法。


東京大洪水 (集英社文庫)

著 者:高嶋 哲夫
出版社:集英社

空前の双子台風が東京を直撃。大洪水に備えろ!
大型の台風23号と24号が合体、空前の巨大台風が首都圏を直撃! 都民は、家族は東京水没の危機を乗り越えられるのか。『ミッドナイト イーグル』『M8』の著者が放つ災害小説の極北。(解説/西上心太)


日経文庫 EUの知識 第15版 (日経文庫 A 26)

著 者:藤井 良広
出版社:日本経済新聞出版社



一流たちの修業時代 (光文社新書)

著 者:野地 秩嘉
出版社:光文社

15人の修業時代から、就活、仕事、そして人生のヒントを学ぶ!
人には誰にも、苦しい下積みの経験、いわゆる"修業時代"がある。現在、各々の分野の第一線で活躍している、あの"一流"たちは、自らの修業時代に何をし、考え、学び、そして克服したのか? 本書では、15人のプロフェッショナルたちへインタビューし、それぞれの経験、味わった苦労や挫折を聞く。本書に登場するのは、ユニクロ社長・柳井正、ココ壱番屋創業者・宗次徳二、伊那食品会長・塚越寛、日本画家・千住博、クレイジーケンバンド・横山剣ら各界の一流たち。今まさに駆け出しの20代若手社員、"就活"に励む学生は必読の書!


飛べ! 龍馬 ~坂本龍馬物語~ (講談社青い鳥文庫 157-5)

著 者:小沢 章友
出版社:講談社

土佐(現在の高知県)の下級武士の子どもに生まれた坂本龍馬は、泣き虫で寝小便たれの男の子でした。そんな龍馬は迷いながらも成長していき、やがて激動の新時代をむかえる混乱期の日本で大活躍します! 古い考え方や制度にしばられず、自由で熱い心と行動力をもって、新時代の扉をひらいたヒーロー、坂本龍馬の物語です。


一億総ガキ社会 「成熟拒否」という病 (光文社新書)

著 者:片田 珠美
出版社:光文社

◎ 概 要
急増するひきこもりや新型うつ病
何でも他人のせいにする他責的クレーマー
覚醒剤や合成麻薬などによる依存症

「スゴイ自分」(=幻想)を保つためになら、
何でもする人々・・・

◎ 内 容
精神科医である筆者が最近の臨床現場で感じている、
3つの特徴的な傾向がある
......1、ひきこもりの増加にみる打たれ弱さ、
  2、何でも他人のせいにして切り抜けようとする他責的傾向、
  3、覚醒剤や合成麻薬などにすがる依存症の増加......。
これらの根源に横たわるのは、実は同じ病理である。
いずれも、「こうありたい」という自己愛的イメージと、
現実の自分とのギャップが大きすぎ、
ありのままの自分を受け入れられないのである。
「自分は何でもできるんだ」という空虚な幼児的万能感を
ひきずったままの若者・大人の増加。
その「成熟拒否」の背景には、親の側の過大な期待と、
現在の幼・青年期には失敗や喪失体験が少なく、
精神分析でいう「対象喪失」が機能しなくなっていることがある。
本書では、臨床例・事件例をもとにこの問題を分析。
喪失を受けとめ、地に足のついた真の再生を果たすための
処方箋を示す。

◎ 目 次
はじめに
第1章 「打たれ弱い」という病
第2章 一億総「他責的」社会
第3章 依存症......自己愛の底上げ
第4章 大人になるってどういうこと?
    ......対象喪失とは何か
第5章 子どもを子どものままにしないために(処方箋)

◎ 著者プロフィール
片田珠美(かただたまみ)
1961年広島県生まれ。精神科医。大阪大学医学部卒業。
京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。
人間・環境学博士(京都大学)。
フランス政府給費留学生としてパリ第8大学で
ラカン派の精神分析を学ぶ。臨床経験にもとづいて、
心の病の構造を分析。
現在、神戸親和女子大学教授。京都大学非常勤講師。
著書に『17歳のこころ』(NHKブックス)、
『攻撃と殺人の精神分析』(トランスビュー)、
『こんな子どもが親を殺す』(文春新書)、
『薬でうつは治るのか?』『やめたくてもやめられない-
依存症の時代』(いずれも洋泉社新書y)、
『無差別殺人の精神分析』(新潮選書)などがある。



スウェーデンはなぜ強いのか (PHP新書)

著 者:北岡 孝義
出版社:PHP研究所

スウェーデンは社会保障が進み男女平等が徹底された福祉国家であると讃美するのも、税金が高く社会主義的な国であると批判するのも、一面しか捉えていない。 「伝統的な家族」は崩壊してしまっており、母子家庭・父子家庭や片親の違う兄弟も普通のことだ。ボルボやサーブが破綻しても政府は救済しないなど、米国以上に市場原理主義的な国でもある。 その特異な社会・経済を理解するためには、国家を支える理念と、それが生まれた背景を知る必要がある。 戦後の高度成長期に必要とされた「国民の家」の理念は、H&Mやイケアの企業戦略、年金制度改革などに、どう実践されているのか。 スウェーデンは福祉を経済成長にもつなげている。しかし、それを表面的に真似ても、うまくはいかない。この国から学ぶべきは、個々の政策ではなく、政治・制度に対する国民の信頼という無形の社会資本を形成し、担保するしくみだ。日本がとるべき道を示唆する。


生物I 即効! でるとこだけ (合格文庫 52)

著 者:鈴川 茂
出版社:中経出版



四字熟語で愉しむ中国史 (PHP新書)

著 者:塚本 靑史
出版社:PHP研究所

「呉越同舟」は孫子の兵法にある言葉で

定年ですよ 退職前に読んでおきたいマネー教本 (集英社文庫)

著 者:日経ヴェリタス編集部
出版社:集英社

えっ!! 老後、3500万円あっても破産!?
まもなく定年退職の夫婦が、年金・介護・相続……人生の節目節目で必要なお金にまつわる悩みに直面しながら学んでいく。「日経ヴェリタス」好評連載が一冊に。定年世代必読の、やさしいマネー本。


母の言い訳 (集英社文庫)

著 者:黒木 瞳
出版社:集英社

愛する娘に綴った母、黒木瞳の長編エッセイ。
テレビドラマに映画にCMに今、人気絶頂のトップ女優、黒木瞳。「メイプル」に2年半連載した人気エッセイが、待望の単行本化。最愛の娘と過ごす母の素顔を率直に書き綴った愛のメッセージ! --このテキストは、 単行本 版に関連付けられています。


イルカを食べちゃダメですか? 科学者の追い込み漁体験記 (光文社新書)

著 者:関口 雄祐
出版社:光文社

「えっ! イルカを食べるんですか?」という人も、「イルカにショーをさせるのはかわいそう」という人も、まずは漁の現場を見てみよう。
1996~2000年、イルカの行動学の研究をめざしていた筆者は、水産庁調査員として和歌山県太地町に滞在。はじめは短期バイトのつもりが、「おいちゃん」たちのイルカ追い込み漁船に2003年まで便乗させてもらい、「コイツはまあ、しょうがねぇな」と思ってもらえる関係を15年間にわたって築いてきた。
同地は、『THE COVE』(アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞受賞作品)の舞台でもあるが、映画で描かれたのは漁のほんの一部。本書は、出漁から探鯨、追い込み、捕獲、解剖、流通にいたるまでの全体像を生き生きと描くとともに、イルカ・鯨と日本人の400年史に迫る<体験的捕鯨論>である。


真田十勇士 3 (集英社文庫―コミック版)

著 者:柴田 錬三郎
出版社:集英社

1975年放送開始のNHK人形劇「真田十勇士」。その柴田錬三郎の原作を元に本宮ひろ志が描いた漫画版「真田十勇士」。この巻では豊臣の財宝を満載した真田丸が徳川の巨船江戸丸と八丈島沖で激突!! 忍者服部半蔵、十勇士最後のひとり真田大助も登場!!


月影町ふしぎ博物館-ぼくとノアと謎のトランク- (講談社青い鳥文庫 269-2)

著 者:和智 正喜
出版社:講談社

自分の影がなくなる? ヘンな鳥がしゃべる? 
月影町に引っ越してきた真一は、ある日、橋の上で奇妙な声を聞いた。つぎつぎおかしなことが起こるなか、偶然、大きなトランクを持つ不思議な女の子に出会う。それが真一の、不思議で新しい毎日のはじまりだった! ――月影町で起こる不思議な事件を3話収録。きみもいっしょに冒険しようよ!


ももこのよりぬき絵日記 1 (集英社文庫)

著 者:さくら ももこ
出版社:集英社

日記版くすっと笑えるももこワールド
脱力感ある独特のタッチで日常のおかしさ、楽しさを描く、さくらももこの公式サイトの人気コーナー「ももこの近況」をまとめたエッセイ集第1弾。父ヒロシをはじめお馴染みのメンバーの笑いが炸裂。


おじさんはなぜ時代小説が好きか (集英社文庫)

著 者:関川 夏央
出版社:集英社

司馬遼太郎や藤沢周平が目指したものとは?
いつの時代も根強い人気の時代小説。日本人はなぜ時代小説を愛するのか? 近代日本文壇で果たした役割とは? 藤沢周平、司馬遼太郎らの名作を引きつつ説く、時代小説論考決定版!(解説/加藤陽子)


科学者としての宮沢賢治 (平凡社新書)

著 者:斎藤 文一
出版社:平凡社

現代の物理学の見地をも手掛かりとしながら、作品とともにその足跡をたどり、デクノボーになりたいと願った、宮沢賢治の世界を探る。


思想家の自伝を読む (平凡社新書)

著 者:上野 俊哉
出版社:平凡社

自分探しの強迫とその裏返しのブログやツイッターへの没入。小さな自分の殻から出ようとしない他者不在の若者への反語的な応援歌。


最先端医療の現場から1 脳再生への道 (平凡社新書)

著 者:大宅 宗一
出版社:平凡社

人々の生活が脳にどのような影響を及ぼすのか。脳組織再生の可能性を探る最新研究を紹介。また脳卒中発症後のリハビリ方法を解説。


夜を急ぐ者よ (集英社文庫)

著 者:佐々木 譲
出版社:集英社

直木賞作家の傑作サスペンスロマン
嵐の那覇。組織に追われて逃げてきた男と小さなホテルの経営者として時に流されてきた女。かつて愛し合った二人は劇的な再会を果たすが……。傑作サスペンスロマン。(解説/船戸与一)


子どものケータイ-危険な解放区 (集英社新書)

著 者:下田 博次
出版社:集英社

子どもはケータイで闇の世界とも繋がる!?

インターネットができる携帯電話が登場して10年。ケータイを操る中・高生達が深刻な事件に巻き込まれるケースも増えている。子どものケータイ問題を分析・整理し、問題解決のための具体策を提言する。


変!! (集英社文庫)

著 者:中島 らも
出版社:集英社

世の中にひろがる「変」を集めた珠玉エッセイ
あの昭和の狂騒の時代を生き抜いた奇想のクリエーター中島らも。彼ならではの視点で、市井の人々のちょっとした「変」を描いた抱腹絶倒のエッセイ集。巻末に松尾貴史とひさうちみちおの特別対談収録。


辺境生物探訪記 生命の本質を求めて (光文社新書)

著 者:長沼 毅
出版社:光文社

◎深海底、地底、砂漠、北極・南極、火山、宇宙空間......辺境(極限環境)に棲む微生物に学び、生命の起源を探る。
「科学界のインディ・ジョーンズ」とSF作家による極限対談。

◎南極や北極などの極地、深海底、火山、砂漠、地底、宇宙空間......低温、高温、高圧、乾燥、無酸素、高放射能など、どんな過酷な環境にも生命は存在する!?
辺境生物学者で、「科学界のインディ・ジョーンズ」の異名を持つ長沼毅と、『クリスタルサイエンス』『ハイドゥナン』などの小説で辺境を描いてきた藤崎慎吾が、地球の"極限環境"に生きる奇想天外な生物たちを訪ね、生命の謎や本質について語り合った。
生物学の最前線がわかり、科学の面白さが堪能できる一冊。

【目次】
プロローグ 辺境の生物を訪ねる旅へ
第1幕 南極は"しょっぱい大陸"
第2幕 深海で出会った生物の「大群」
第3幕 原始地球は温泉三昧
第4幕 乾燥と「高イオン強度」に耐える生物
第5幕 「スローな生物学」への挑戦
第6幕 宇宙空間で生き延びる方法
エピローグ 生命は宇宙を破壊する

【著者紹介】
長沼毅(ながぬまたけし)
一九六一年、人類初の宇宙飛行の日に生まれる。生物学者。理学博士。海洋科学技術センター(現・独立行政法人海洋研究開発機構)等を経て、九四年より広島大学大学院生物圏科学研究科准教授。著書に『深海生物学への招待』(NHKブックス)、『「地球外生命体の謎」を楽しむ本』(PHP研究所)などがある。

藤崎慎吾(ふじさきしんご)
一九六二年、東京都生まれ。作家、サイエンスライター。小説に『ハイドゥナン』(ハヤカワ文庫JA)、『鯨の王』(文春文庫)、『祈望』(講談社)など、ノンフィクションに『深海のパイロット』(共著、光文社新書)、『日本列島は沈没するか?』(共著、早川書房)がある。



チンパンジーキキの冒険旅行 (講談社青い鳥文庫 281-1)

著 者:神戸 俊平
出版社:講談社

アフリカの森で暮らしていた獣医のぼくは、親を失った1頭の赤んぼうチンパンジーを預かり、キキと名づけた。森にもどれないキキの居場所を見つけるため、国境を2回越える1600キロの旅が始まった! あまえんぼうで、やんちゃなキキとの旅はアクシデント続き。しかも、となりの国は危険な状態になっていた。〈児童文芸家協会新人賞〉受賞のノンフィクション作品を改題してお届けします。


ビジュアル 品質管理の基本<第4版> (日経文庫 1914)

著 者:内田 治
出版社:日本経済新聞出版社



消化器看護ポケット事典

著 者:
出版社:成美堂出版



岸和田少年愚連隊 望郷篇 (集英社文庫)

著 者:中場 利一
出版社:集英社

チュンバの不敵で素敵な小学生時代
大人連中にオモチャにされる日々の中、親友・小鉄との出会いや、クラスメイトの鈴野里美との淡い恋、お母んの突然の家出……などなど、チュンバの盛り沢山の小学生時代を描くシリーズ第3弾!


魔界都市 (ジョイ・ノベルス)

著 者:菊地 秀行
出版社:実業之日本社

<新宿警察>の屍刑四郎[かばねけいしろう]刑事は、<メフィスト病院>に強制入院中だった
ブロワ銀城怪異[ぎんじょうかいい]とともに長野県麝鏡[じゃきょう]市へ向かう任務を帯びた。
魔界都市<新宿>から麝鏡市へと、世界を破滅させる甲冑が持ち去られたのだが、それを
取り戻せるのは屍と、犯罪者にして錬金術師の怪異をおいて他にいない。麝鏡市は<新宿>と
匹敵するほどの<無法都市>として恐れられ、そこを支配するのは市長の麝鏡広重・悟親子。
麝鏡家は、中央の警視庁・検察とのコネはむろん、欧州の魔女まで味方につけ、重火器で武装するほどの鉄壁さを誇る。
屍と怪異は、甲冑がいつ動き出すかわからない刻限の中で、麝鏡の警戒網を突破できるのか――?


マザー・テレサ あふれる愛 (講談社青い鳥文庫 282-1)

著 者:
出版社:講談社

全世界に感動の嵐が!102点の衝撃の写真
むしろ“肝っ玉おっ母ぁ”というにふさわしい。慈愛あふれるまなざしの奥、その精神のなんと剛毅でなんと楽天的であることか。20世紀の聖女はタフでラジカルであった。
マザーのノーベル平和賞受賞に先だつ5年前より密着取材をつづけているフォト・ジャーナリスト沖守弘が、マザー・テレサとその世界をあますところなく伝える。

--このテキストは、 単行本 版に関連付けられています。


ナンプレ専科 上級ナンプレ 2

著 者:
出版社:世界文化社

☆★☆ 日本パズル連盟監修のクオリティ!必ず満足できる全103問。 ☆★☆

世界パズル連盟に所属している日本唯一の正式団体・日本パズル連盟が監修を務める、
新書判ナンプレ書籍の新シリーズが登場!
「普通のナンプレでは物足りない」、
そんなナンプレ上級者の方にぴったりの一冊です。
安心の日本パズル連盟監修だから、問題のクオリティは折り紙つき。
論理的に解き進める過程をたっぷり楽しめるの全103問。


循環器看護ポケット事典

著 者:
出版社:成美堂出版



浮世絵は語る (講談社現代新書 2058)

著 者:浅野 秀剛
出版社:講談社

名画の考証はおもしろい! 
歌麿の遊女絵、写楽の大首絵、北斎の名所絵など、おなじみの名画に隠された、知られざる事実の数々。浮世絵をより楽しく、深く味わうための一冊。

第一章 美人画の考証
1 歌麿の遊女絵――喜多川歌麿「当時全盛美人揃 越前屋内唐士」

2 清長の遊女絵――鳥居清長「雛形若菜の初模様 松葉屋瀬川」

3 歌麿の吉原俄――喜多川歌麿「青楼仁和嘉女芸者之部 扇売 団扇売 麦つき」
 
4 春信の風流――鈴木春信「文掃く美人」


第二章 役者絵の考証
1 写楽の大首絵――東洲斎写楽「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」

2 国政の大首絵――歌川国政「初代岩井粂三郎の島原の禿わかば」

3 初期の大々判丹絵――初代鳥居清倍「市川団十郎の竹抜き五郎」


第三章 名所絵の考証
1 北斎の名所絵――葛飾北斎「富嶽三十六景 凱風快晴」と「富嶽三十六景 山下白雨」

2 広重の名所絵――歌川広重「木曾海道六拾九次之内 恵智川」

ツナ1

ナンプレ専科 中級ナンプレ 2

著 者:
出版社:世界文化社

☆★☆ 日本パズル連盟監修のクオリティ!必ず満足できる全103問。 ☆★☆

世界パズル連盟に所属している日本唯一の正式団体・日本パズル連盟が監修を務める、
新書判ナンプレ書籍の新シリーズが登場!
「ナンプレなら解いたことあるぞ!」「初級はそろそろ卒業したい…」、
そんなナンプレ中級者の方にぴったりの一冊です。
安心の日本パズル連盟監修だから、問題のクオリティは折り紙つき。
解いていくうちに、アナタのナンプレ力が向上する全103問。


ナンプレ専科 初級ナンプレ 2

著 者:
出版社:世界文化社

☆★☆ 日本パズル連盟監修のクオリティ!必ず満足できる全103問。 ☆★☆

世界パズル連盟に所属している日本唯一の正式団体・日本パズル連盟が監修を務める、
新書判ナンプレ書籍の新シリーズが登場!
「ナンプレを解いてみたいけど、どの本がよいのか分からない…」、
そんなナンプレ初心者の方にぴったりの一冊です。
安心の日本パズル連盟監修だから、問題のクオリティは折り紙つき。集中力がつく全103問。


雲の上のキスケさん 2 (ホーム社漫画文庫)

著 者:鴨居 まさね
出版社:ホーム社

出会いから現在に至るまでキスケと眉子のラブラブ度は上昇しっぱなし。幸せの絶頂のふたりですが、それぞれ仕事の面では転機到来! その影響が微妙に出始めて……!? おもしろピュア感覚がたまらない。大人気ラブ・ストーリー絶好調第2巻。 --このテキストは、 コミック 版に関連付けられています。


0 件のコメント:

コメントを投稿